おうちコラム

2024-06-27 14:44:00

息子バイクを塗る

自分のバイクを持ってない息子が、嫁さんのバイクに乗る事になったんですが、タンクの色がどうしても好みに合わないらしく、自分で塗装してみようという事になりました!!

なるべく手を出さずに見守ること3日間で少しずつ作業を進めて、走ってる分には問題ない程度の仕上がりにはなりました♪

息子も愛着を持ったようで、今までほとんど乗らなかったのが、月に2回ほどなる様になりました。

IMG_4905.jpeg

IMG_4982.jpeg

IMG_4986.jpeg

今月末には友達とツーリングに行くそうで、どんどん外に出て新しい世界を開いて行って欲しいなと思います!!

2024-06-15 10:25:00

スイカの季節到来

こんにちは。

最近雨の日が多いですが、来月には梅雨も明けそうな勢いですね。

先日新築の相談をくれている同級生から、とても立派なスイカを2つも頂き、一つは実家にお裾分けし、もう一つは秒で無くなりました(汗)

IMG_5193.jpeg

普通に一人1/8位にカットするんで、2日で食べ切ってしまいます。

大きめのスイカを食べる時はいつもドリフの志村けんさんの食べ方を思い出して、行儀悪いですが今回も外で一気に一人早食い競争並みにかぶりついて食べちゃいました!!

でもこの食べ方が一番美味しい気がします!!

2024-05-16 08:28:00

娘が働きはじめました。

今年の4月から娘が名古屋で働き始めました。

本当に時間の過ぎるのは早いものだとしみじみ思います。

つき最近まで小学生でミニバスに夢中になっていたかと思っていたら、もう大学を卒業し家を出て就職しているんです。寂しい思いもありますが、それ以上にここまで無事成長し今新しい環境の中を手探りで一生懸命生きている娘の姿から、自分もこうして働けている事、娘が就職出来た事などを立ち止まって考え、過ぎていく時をより大切にしていきたいと思います。

皆さんもつい「あたりまえ」になって気付かない感謝に気付けるタイミングでは一旦立ち止まって人生を振り返ってみる事はとても大事だと思います。自分も47歳となりましたが、子供の頃に思っていた大人な47歳とはかけ離れてますが、思い通りでない人生こそ楽しいし、楽しい事よりも辛く厳しいかった思い出の方が振り返ると人生を色濃くしてくれています。

ある方から教えて頂いた、「苦を喜ぼう、苦を頂いていこう」その先に幸せが必ずある。娘が就職するまで生きてくれていて、そこに自分が立ち会う事が出来ている事はとても幸せな事だと感じる今日この頃です。

PC222164.JPG

2024-03-19 10:00:00

大澤・バイクのパーツを買う

豊橋市を中心に注文住宅の新築・リフォーム・建替えを手掛ける大沢組スタッフです。大沢組のボス大澤は、現在バイクに絶賛ドハマり中。特に最近お引渡しさせていただいた物件のお施主様がバイクに乗られるとのことで、より影響を受けて「バイク乗りたい!バイク乗りたい!」とフガフガしております。そしてそんなバイク大好きボス大澤はバイク販売店大手のレッドバロンにちょくちょく行くとのことでしたが、「タイヤの窒素ガスが無料で入れてもらえるから」という理由で行っているにも関わらず、やはり自身が商売をしているからか「でもタダでやってもらうのも悪いから何か買おう」となっているらしく、まんまと企業の戦略にハマっていてつい先日もこんな写真が送られてきました。

S__25051159.jpg

「↑ここのパーツ買いました」とのこと。こっちはバイクに乗っていないので「ここってそもそも買い替えるの?」「そもそも何ていうパーツなの?」と「???」だらけですが、ボスが楽しそうで何よりです。大人になっても目をキラキラして趣味があるって素敵ですね。バイクの話をしているときと、おうちの柱や棚板などをエイジングをしているときのボスはめちゃくちゃ楽しそうです。あなたにはそんな趣味がありますか?

2023-10-08 16:52:00

脱!!ソロツーリング

先日消防団時代の仲間に誘ってもらって、7月中旬にバイク購入にして初めて他県までツーリングに行って来ました!!

目的地は、岐阜県中津川市の「すや」さんという栗きんとんが有名なお店に、栗きんとんを買いに行こうという事になりました!!

初の峠道も熟練ライダーさんからインカムで「曲がるの早いよ」「速度しっかり落として」「足元見ずにコーナーの先を見て」「肩に力入ってるよ」など都度レクチャーして貰いながら、ヘアピンカーブなど最初は怖かったですが、途中からはとても楽しく走る事が出来ました!!

追い越させてくれる来る前のお礼の合図や、対向車からの挨拶など色々教えて貰い、一人の時の200%増で

上達出来たと思います(笑)

途中岐阜県「おにひら」さんにて名物の十割そばおにひら(3人前)のざるそばを、少し助けて貰いましたが、ほぼ美味しく一人で完食し、心もお腹も大満足です!!

地元で食べる十割そばのチェーン店は本当にそば粉十割⁉って思うほど「おにひらさん」のそばは弾力があり、目で見てわかる良い意味で、ぼそぼそ感もありホントにつなぎが入っていないんだなと思いました。

IMG_0002.jpg

美味しいそばを堪能した後、目的地に向かいインカムで冗談を言いながら楽しく会話していると、手前に見えたてきた「すや」さんの看板を「すし」か「すや」かどっちだ!!

みたいなノリで無事目的地に着き、お目当ての「栗きんとん」と「栗蒸し羊羹」を買うことが出来ました。

IMG_0004.jpg

お店に着いた時には、自分達3台のバイクだけでしたが、お店を出る時には5台程バイクが増えていました。

やはり週末はツーリングがてら買いに来る人達も多いのかなと思っていたら、そのバイカーの人達から話しかけられ、「自分達も豊橋から色々なお店の栗きんとんを目的にツーリングに来たんですよ」とまさかの豊橋被りの、目的地被り(笑)

そんな偶然あるんですねって見ず知らずの人とお話し出来るのも、バイクという乗り物の良所だと思います。

個人的意見ですが、車だと対抗意識がバイクに比べると生まれる気がしますが、バイクは何処かお互い認めあう感覚があると思うんです。

IMG_0003.jpg

道の駅で見上げた空には、秋を感じさせてくれる鱗雲が広がっていました。

仲間のお陰で、無事事故やケガもなく、家路につく事が出来ました。

今回300キロほどの距離を走ってみて、バイクの楽しさと結構お尻が痛くなるという事と秋は防寒対策してないと想像以上に寒い事(一応持って行ったUNIQLOのウルトラライトダウンのお陰で、足元以外は何とか寒さをしのげました(汗))を学び、これからも安全運転でバイクライフを楽しみたいと思います!!

1 2 3 4